テーマ:
Course No. ②
山麓リボンの道(中部)の
由来・歴史
恋愛弁天として親しまれる氷室神社や、祇園神社には日本神話のなかで活躍する神々とゆかりがある。湊川改修で発見された石仏を祀った由来がある福寿院夢野大師は静謐な山間に離れてあり、境内には多くの石仏が安置されてる。
スタート
Spot 1
ひよどり展望公園
展望台からは芦屋市から須磨までを見渡し、瀬戸内海を望むことができる。あずま屋からは明石海峡を見渡せる眺望がとても良いハイキングコースになっている。山道は整備されており、階段がある。自然に囲まれ展望台までは、景色を楽しみつつ鳥のさえずりを聞きながらゆったり登れる。
Spot 2
福寿院夢野大師
交通量の多い道路から、20分程で静寂な福寿院夢野大師に到着。山あいに佇む秘境のお寺で、瓦屋根の休憩所、赤い柱の立派な鐘楼、小ぶりな五重塔、宗派を象徴する弘法大師の像などがあり、境内にはたくさんの供養塔。
Spot 3
氷室神社
恋愛弁天として親しまれる氷室神社は、縁結びの神様として名高い大国主大神、市杵島比売命をお祀りしている。
縁結び以外にも、厄除け、商売繁盛、合格祈願、病気平癒などご利益はさまざま。願い事を書いた「愛の手紙」を本殿前の「愛のポスト」に納めると願いが叶うといわれており、全国各地から参拝者が訪れる。
その他の見どころ
真言宗 夢野山
立江寺
・神戸市内を一望できる境内は心の安らぎの場として多くの人々がお参りに訪れる。
・つづら折りのゆるやかな階段に沿って石仏が並ぶ。
Spot 4
烏原貯水池
神戸港開港に伴って、人口増加で水が必要になったことや、コレラが発生したことをきっかけに飲料水を確保するための近代水道が建設された。湊川隧道とともに、明治における神戸の三大土木事業の一つ。四季折々の自然が豊かな場所なので、ハイキング気分でダム湖を一周するのがおすすめ。
Spot 5
千鳥町切り通し
烏原貯水池の水と森の周遊路から、千鳥ヶ滝の方面に向かうと千鳥町に。
切り開かれた道には趣のある石仏や眺望が覗く。切り通しの石に囲まれた空間は神秘的。
レトロな雰囲気の千鳥町を通り抜けて、次の神社を目指す。
その他の見どころ
大山咋神社
・大山咋(おおやまくい)神社は石井川上流の石井橋北東の山王町にある。
・祭神の大山咋命は山を支配する神様で「山王さん」と呼ばれ、山王町は山王さんに由来する町名。
Spot 6
祇園神社
有馬街道沿い大倉山公園の北に位置する祇園山中腹に鎮座し、境内までは88段の急な石段が続く。
祇園神社のご祭神は「素盞嗚尊(すさのおのみこと)」と「櫛稲田姫命(くしいなだひめのみこと)」。疫病退散や、水難除け、厄除けのご利益。
その他の見どころ
平野コープ農園
・2021年4月にオープンした「平野コープ農園」
・平野展望公園の一角を利用した、公園を訪れる誰もが自由に収穫を楽しめるコミュニティ農園がある。
その他の見どころ
湊山温泉
・創業134年の歴史ある温泉
・平清盛も湯治した温泉ともいわれ、源泉かけ流し浴槽が楽しめる。
その他の見どころ
NATURE STUDIO
・2015年に廃校となった湊山小学校の跡地にできたNATURE STUDIO(2022年開業)
・自然を身近に体験できる場所で、体育館をリノベーションしたフードホールでは食事を楽しめる。
・かつての校庭には農薬不使用栽培のエディブルガーデンが広がる。
ゴール